水屋道具|陶器 陶磁器

茶道具入門

HOME > 茶道具> 水屋道具

水屋道具

水屋とは、お茶室で使う道具を準備するための場所です。お点前で使う道具や炭をおこす道具、お茶碗などを洗うための道具が棚の中に収めてあります。

道具の説明

・洗う道具
洗ったものを拭くふきん、手入れの難しい釜を洗う際のたわしとなる底洗い、釜を裏にして洗う際に使う釜据(かますえ)、水を貯めておく水屋瓶などが、水屋道具に入っています。

・炭を起こす道具
お茶をたてる時に使うことになる炭道具も、ここに収められています。炭を入れておく箱炭斗(はこすみとり)、炭を入れて火を起こす火起こし(ひおこし)、この火起こしを茶室に運ぶ時に載せておく台十能(だいじゅうのう)、灰をすくうための底取り(そことり)、風炉などに炭を移す時の半田焙烙(はんだほうろく)などがあります。

・茶掃箱(ちゃはきばこ)
お茶を入れるための茶道具が入っています。下の箱には、茶漏斗(ちゃじょうご)や茶篩(ちゃふるい)を、上の箱には、抹茶をすくう水屋杓子(みずやしゃくし)や、茶器のふたや口をきれいにするための小羽箒(こはねぼうき)などを入れておきます。